追浜駅〜夏島・日産研究所・住友方面詳説


<はじめに>
追浜駅の東側には工業地帯が広がり、朝夕には多数の通勤客がいます。
その通勤客の輸送のため多数のバスが走っていますが、事業所構内に直接乗り入れたりするため、
一般の乗客としての利用出来ないうえ、路線の性格上積極的に情報を開示する必要もないため、
不明な点が多数ありました。今回調査をして整理してみました。

なお、個人的な調査が主体のため誤りがあるかもしれません。ご指摘をいただけると助かります。




系統の一覧です。下記でそれぞれの系統の説明をします。赤字は各事業者の敷地内を意味します。





この系統は朝のラッシュ時後から夕方のラッシュ時までの間の昼間時に運転される系統で、公式ページの時刻表にも掲載され誰でも自由に利用できます。 運行経路の都合上、海洋研究開発機構、住友重機械の構内も走行しますが、構内では乗客の乗降は出来ません。




朝2往復だけ設定されている便で、一般の乗客も利用できます。この便は住友重機械正門が終点となり、乗客は構内に入れません。




この系統は住友重機械構内まで直行し一般利用客は乗車できません。乗車時に身分証明書の提示が必要となります。チャーターバスなので運賃の収受はありません。 このバスは住友重機械構内に入り旧正門前が終点になります。旧正門は、日中の運転される海洋研究開発機構経由便も折り返し場所として経由しますが、 乗降は扱いません。また後述する夕方の追浜方面に向かう便はここでは乗降を扱いません。なお、旧正門より先は住友重機械自身で構内輸送を行なっています。





夕方の追浜方面への路線は住友構内からの直通となります。造船前、設計前、住友重機械正門と乗車を扱います。概ね追浜着18:00までの便(住友重機械正門発17:48以前)は追浜駅まで行かずに天神橋止まりとなります。 一部設計前始発便が設定されて、造船発と2台続行運転となります。チャーターバスなので運賃の収受はありません。





夕方の追浜方面への路線は住友構内からの直通となります。造船前、設計前、住友重機械正門と乗車を扱います。概ね追浜着18:00以降の便(住友重機械正門発17:56以降)は追浜駅まで行きます。 ただし渋滞など追浜駅まで時間がかかる場合は、乗客の総意があれば天神橋で運転を打ち切る場合もあります。チャーターバスなので運賃の収受はありません。





この系統は海洋研究開発機構構内までの直行便で関係者だけしか乗車できず、乗車時に身分証明書の提示が必要となります。このバスはチャーターバスで運賃の収受はありません。 バスは海洋研究開発機構構内本館前で乗降を扱い、海洋研究開発機構停留所には停車しません。





この系統は朝方、日産研究所直行便の混雑緩和のため2本だけ設定されている便で、一般利用客も乗車できます。日産研究所行きでもこの便は日産研究所構内に入らず正門で降車を扱い転回します。





この系統は日産研究所構内までの直行便で関係者だけしか乗車できず、乗車時に身分証明書の提示が必要となります。構内2箇所で降車を扱いますが降車場所に名称はありません。日産研究所停留所は通過となります。





夕方の日産研究所発追浜方面直行便も日産研究所構内発で日産研究所停留所は通過となります。社宅がある関係で追浜日産自動車前、京急Lウィング前では降車のみ扱います。





この系統は一般利用者も乗車できますが、主な利用者は日産自動車従業員です。土曜日も運行されますが、日産自動車工場休業日は運転されません。なお夕方に4系統磯子駅行きに夏島始発の設定がありますが、追浜車庫以降は4系統と同一です。



2009/1/12他 調査

戻る