京浜急行バスおもしろ情報



22.豆知識1

京浜急行バスでは、1路線(起点終点経由地が同一)の場合受け持ちは、1つの営業所が原則ですが、まれに複数営業所で担当する場合があります。

*** 現  存 ***

1.横須賀駅−衣笠十字路−長井−三崎口駅(衣笠・三崎)
元々は衣笠営業所が担当していたが、近年横須賀駅−三崎東岡線が、三崎口駅で分断されたため(直通も現存)三崎営業所の便が多い。
朝方の便はほとんどが衣笠営業所担当。朝ラッシュ後から最終までは三崎営業所担当。なお横須賀駅→三崎口駅の衣笠営業所担当は1本のみ。

2.衣笠駅−池上十字路−葉山大道−逗子駅(衣笠・逗子)
大部分が衣笠営業所ですが、朝と夜間に1往復のずつ逗子営業所担当便があります。比較的距離が長いのでダイヤ編成上の理由でしょうか?

3.鎌倉−鎌倉霊園−大道中学校−金沢八景駅(鎌倉・追浜)
えっと思われるのも当然。追浜営業所が担当するのは、お正月の特別ダイヤの時のみ。
このときだけ鎌倉にもUD車が走ります。ちなみに鎌倉駅には入らないので追浜営業所の車両のサボは[鎌  倉]になっています。

4.横須賀駅−横須賀中央駅−堀内(堀内・横須賀京急バス)
ちょっと上記とは意味合いが違いますが。京浜急行電鉄便は出入庫運用。

5.ポートサイド−横浜駅−パシフィコ(京浜島・大森)
京浜島営業所には路線バス(路線型の車両)が1台しかないため、検査時などは大森営業所の車両が運用されます。乗務員は京浜島。

6.三崎口駅−城ヶ島(三崎・久里浜・衣笠・追浜)
繁忙期に、応援として休日などに運用があります。堀内の車両にも一部にはサボが用意されていましたが、運用に入ったかは不明。

7.三崎口駅−油壺(三崎・久里浜・衣笠・追浜)
上記と一緒


*** 過  去 ***

1.横須賀駅−衣笠十字路−長井(衣笠・三崎)
三崎営業所の車両は、三崎方面(城ヶ島・三崎公園・三崎東岡)→横須賀駅→長井→横須賀駅→三崎方面という運用が多かったです。どちらの営業所も相当な本数がありました。ちなみに横須賀駅の停留所は同じ会社の同じ路線にもかかわらず、乗り場が異なるという大ボケをかましていた路線。

2.衣笠駅−妙真寺−堀内駅(堀内・衣笠)
比較的短距離路線なのですが、早朝1往復だけ衣笠営業所担当便がありました。まあこの路線元々は衣笠営業所が担当していたのですが。

3.金沢文庫駅−白山道循環(能見台・追浜)
能見台営業所の車両が検査などで車両不足の際、追浜営業所の車両が運用に入りました。(車両の貸出だけかも)もともとは追浜営業所の管轄。更にさか上れば杉田営業所(現横浜営業所)担当路線。

4.金沢文庫駅−野村住宅センター(能見台・追浜)
関東学院大学のキャンパス開設時に、増発便として追浜営業所が担当していました。

5.三崎口駅−長浜海岸(三崎・衣笠)
夏期繁忙時に運転。年や日にちによって担当営業所がころころ変わりました。

6.逗子駅−葉山大道−葉山・長者ケ崎(逗子・追浜)
夏のレジャーといえば海水浴。(今は違いますが)夏期には、逗子駅より葉山方面に多数のバスが乗客を運んでいました。
追浜営業所開設前はどこが応援に来ていたのかな? 衣笠や鎌倉かな。

7.鎌倉駅−名越−逗子駅(鎌倉・逗子)
行楽シーズンなどの繁忙期に、1時間に1本しかないこの路線も大盛況で増発されました。増発の一部は逗子営業所担当でした。

8.羽田空港−国際線ビル(京浜急行電鉄羽田営業所・京急バス東京営業所)
まあ、どちらも同じといえば同じ何ですが。移管時に一時的に両者で担当する期間がありました。

9.武山−通信研究所(衣笠・久里浜)
朝夕に武山−通信研究所へのシャトル便があったのですが、昼間時の3本だけは久里浜営業所の担当。久里浜の車両は、野比駅→通信研究所→武山→通信研究所→野比駅と運用されていました。

なお上記に関しては概ね昭和50年以降のことに限定しています。競艇・競馬バスは割愛しています。
次へ
目次へ
トップページに戻る