京浜急行バス番号の見方


SM6602
上記の例では大森営業所所属、96年製、三菱の貸切車になります。
・アルファベット1桁目は用途になります。京浜急行バス乗合登録車には付きません。
・アルファベット2桁目は所属営業所になります。
用途 S=貸切(アルファベットが2桁で1文字目の場合)
N=移管新会社(アルファベットが2桁で1文字目の場合)
SN=移管新会社の貸切車
所属 M=大森 H=羽田/東京 K=京浜島    
Y=横浜/杉田 Y=能見台 A=追浜 C=鎌倉 D=逗子
E=衣笠 B=堀内 F=久里浜 G=三崎  

数字1桁目は製造メーカーを表します。
1,2 いすず 3,4 日野 5,6 三菱 7,8 日産ディーゼル(日産自動車を含む)
奇数は1965−1974年 1985−1994年 2005年−
偶数は1975−1984年 1995−2004年

数字2桁目は製造年を表します。西暦の末尾です。上の分類と一緒に使うことにより20年は番号がダブりません。
数字3、4桁目は通し番号になります。
01からはじまり99までですが単年度で100台以上入った場合は違うメーカと番号をダブらせたりして、同一番号が発生しないようにしています。近年では1988と89年にこのような事例が発生しております。
現行社番体系は昭和40年より採用されています。そのときメーカー記号を奇数で使用開始しため10年後の昭和50年に番号の重複を避けるため 偶数に移行しています。そのような事情で奇数と偶数の振り替えが西暦、元号(平成)とずれています。
昭和40年以前の番号体系

現行番号体系前はきわめて単純な番号体系で、
貸切車 8001〜
路線車 2001〜

となっています。推測ですが2001〜の番号は恐らく京浜急行電鉄発足以降の車両に付番され、 東急電鉄からの引継車(更にさか昇れば合併吸収した会社の車両もあるかもしれません)などは1001〜付番したのではないかとも思えますが、 この辺はわかりません。 なお4桁の数字の前にアルファベットの営業所所属記号が付きます。ABCDEFGHは現行と同じ。Kは当時あった蒲田営業所になります。 8000番台の貸切車は記号が付いてなかったようです。
戻る