剣崎−剣崎燈台(京浜久里浜−剣崎燈台)


[この路線に関して]
この路線は昭和47年4日1日付をもって廃止になっています。廃止後すでに30年以上の月日が流れているわけです。 他の路線でも廃止後30年を経た路線を歩いたことがありますが、バスの走っていた痕跡はありませんでした。 実はここには数年前にも車で来たことはありました。しかしあまりの道の細さに本当にバスが走っていたのか疑問でした。 しかし久里浜営業所には昭和53年まで2台だけ、いすずBA20Nがいました。剣崎燈台専用車との話を聞いたことがあります。 この車輌を入れた頃久里浜営業所には既にもっと大きな車種を導入していたので、わざわざ小さめな車をいれたのは剣崎燈台線の ためとの話も納得がいきます。真相は遠い過去に消えてしまいましたが。 なおこの路線、剣崎−剣崎燈台廃止後は、京浜久里浜駅−剣崎、三浦海岸駅での分断、 京浜久里浜駅−三浦海岸駅線廃止と変遷しています。今回は廃止区間の剣崎−剣崎燈台のみ取り上げます。

 

[廃止路線跡を歩いてみて]




まず、剣崎から燈台方面に歩きます。道路を振り返り剣崎方面。(写真左) やや狭いがバスが通るには問題ありません。燈台方面を見ても同じようなもの(写真右)


先に進むと段々道が狭くなります。右側の写真、手前に移っているのは乗用車のボンネットです。 幅が1.7mクラスの乗用車でもかなり狭いです。本当にこんなところにバスが走っていたのでしょうか?

 

今回は友人と一緒にいったのだが「本当にこんな所走っていたのか?」と思わず議論してしまうほどである。 この道に間違いないと思っていた自信がぐらついてきました。燈台付近に現在駐車場のような物があるが、 ここら辺で折り返ししていたのでしょうか?


この辺は交通も不便で都市化も進んでいません。しかしいかんせん30年以上前に廃止になった路線です。 真相は闇の中で終わってしまいました。

(2002年5月11日調査)



再調査実施

友人から家から古い地図が出てきたと連絡がありました。剣崎燈台のバス路線も出ているとの事で地図をスキャンしてもらい確認。 やはり5月に調査した道に間違いありませんが、ここで折り返していたんだろうと言う場所よりも もっと先まで路線が書かれており、燈台の場所が終点になっていました。



地図の一番下の青い点(赤い矢印)の場所が先日折り返した場所です。その先は獣道だと思っていたのすが、 ちゃんと車が通行できる道があっりました。先日の折返し場所周辺を観察しました。売店らしき建物がありましたが、営業しているかは よくわかりませんが古い建物です。 坂を下ると意外にも数件の民家がありますが、道が狭く路肩もバスの重量に耐えられるか疑問です。 両側に建物があり片側は倉庫、もう片側はしもたや風です。狭い道路ギリギリに建っておりこの間をバスがすり抜けるとは ちょっと考えにくい状況です。燈台も近くなったら道路が分岐しています。直進する道は車1台くらいは通れる道です。 (でもかなり狭い)右に折れている道が燈台への道ですが、分岐点より先は車輌通行止めになっています。 少し上り坂で荒廃した石畳の道です。これではバスは走れないのでは?。燈台の手前まで来ると道路が左に折れていますがが、 コンクリートのブロックがあり、これではバスは曲がりきれず進入不可能です。 しかしよく見るとコンクリートブロックは2メートルほど継ぎ足しています。この部分がなければ曲がりきれないことはなさそう。 しかしここを曲がろうとすれば、バスのオーバーハング部分を断崖に突き出すような感じになります。 客を乗せたバスが通るにはあまりにも危なっかしい状況になります。灯台まで行きあたりを見るが当然何の痕跡もありません。 バスが回転するスペースは充分ありましたが。

結論
・駐車場より先は道路にアップダウンがあり、バスの走行は難しい。駐車場あたりにはバスの折返し場的なスペースがある。
・現在車輌通行止めになっている地点から先は、カーブしながら上り勾配になる。ここを通過するのもかなり厳しい。
・ほぼ同じ地点にある両側建物のある場所を通過するのも厳しい。(直線部分ではあるが)
・駐車場付近から燈台まで歩いて5分程度である。無理をしてバスを走らせる距離ではない。

と言うことで、バスは駐車場で折り返していた。と言うのが結論。真相は...


(2002年9月17日再調査)


戻る